FOX サスのオーバーホール作業しました。

今乗ってるサンタクルーズ5010の完成車についてた FOX 34 Performance

整備なしで約2年近く使ってました。

動きが悪くなってるとかではないですがFOXのマニュアル上のメンテナンス時期はとっくに超えてます笑

新しいFOX FACTORYもつけてしまいましたし、買ったFACTORYも同じく34シリーズ。

使う専用工具も一緒なので揃いちゃいました。

写真では写ってないオイル、工具も使ってます。

専用工具、交換パーツ、トルクレンチ、消耗品などなど

個人では作業しない方がいいんじゃないかなーっと思います笑

(メーカーさんに送って作業してもらった方が安いですし、安全で保証問題もないです。)

早速、サスの空気から抜いて行きます。

写真みたいにすぐ空気を抜いちゃうとオイルが飛ぶ危険性もありますので、

雑巾とかでちゃんとオイルが飛ばないように防いでから抜きましょう笑

その次、トップキャップを外します。

写真の髪はトップキャップから出た訳ではないです笑

外すとトップキャップとエアボリュームスペーサが出てきます。

エアボリュームスペーサを追加、抜きたい方はここで入れたい個数分だけ入れてトップキャップを閉めるだけですね。

エアスプリング側、ダンパー側のネットを外して行きます。

その次専用工具を使い、叩いてロワーレッグとステンションチューブを外します。

叩く時、外す時に大量のオイルが出てきますので必ず下にだらいなどを置いてください。

次はダストワイパーを外します。

使うのはオープンスパナでもマイナスドライバーでもなんでも構いません。

(ロワーレッグ内部が傷つけないようにだけ)

新しいダストワイパーと古いダストワイパー。

汚れてますね笑笑

外した、オイルまみれになったロワーレッグを拭いてあげます。

(残りの作業は次のポスティングへ)

タイトルとURLをコピーしました