メンテナンスINDUSTRY NINE HYDRA グリースアップ方法 MTBを乗ってる人ならINDUSTRY NINEのHYDRAハブは知ってると思います。 頭の悪いノッチ数、爆音のラチェット。 私もそれに憧れてHYDRAをつけてますが、着けてワンシーズン過ぎたのでそろそろグリースアップをしようと思うます。 ゲレンデーに行ったら終わった後に必ず洗車はしましたが、結構汚れてますね笑2022.12.14メンテナンス
MTBFOX サスのオーバーホール作業しました③ 今回、オーバーホール作業の最後の記事です。 エアスプリングをクリーニングした後グリースアップ。 (マニュアルにはクリーニングにイソプロピルアルコールを使えと書いたます。) グリースはマニュアルに乗ってるスリックハニー! サスではなくても動きのあるところのグリースアップに合うのでメンテナンスされる方は一つあってもいいと思います。2022.12.12MTB
MTBFOX サスのオーバーホール作業しました② 前回のポスティングに続けて残り作業分のブログです。 エアスプリング側のスナップリングを外します。 何かの引っ掛けるもので出します。(私はパークツールのピックアップツールを使いました。) その後、エアスプリングを出します。 出したエアスプリングとステンションチューブの中をキレイに吹きます。 マニュアル上、イソプロピルアルコールを使用しますが、私はMUC-OFFのディスクブレーキクリーナを使用しました。2022.12.102022.12.12MTB
MTBFOX サスのオーバーホール作業しました。 今乗ってるサンタクルーズ5010の完成車についてた FOX 34 Performance 整備なしで約2年近く使ってました。 動きが悪くなってるとかではないですがFOXのマニュアル上のメンテナンス時期はとっくに超えてます笑 新しいFOX FACTORYもつけてしまいましたし、買ったFACTORYも同じく34シリーズ。 使う専用工具も一緒なので揃いちゃいました。2022.12.072022.12.10MTB
メンテナンスWET、DRYチェーンオイル、ご存知でしょうか。 メンテナンスを考える方なら「チェーンに油をささなければならない」って言うことはご存知だと思います。 チェーンの寿命、摩擦抵抗の減少、変速性能など色んな理由でチェーンの潤滑は必要です。2022.09.212022.10.07メンテナンス